「ロシアで挑戦を続ける日本人バレエダンサー」直塚美穂さん(モスクワ音楽劇場バレエ) スペシャル・インタビュー②

2021年8月、クラシック・バレエの聖地ロシアを代表する劇場、ミハイロフスキー、ボリショイ、マリインスキー、モスクワ音楽劇場、ペルミから実力派ソリストが来日し、「ロシア・バレエ・ガラ2021」「親子で楽しむ夏休みバレエまつり」が開催されます。ロシア・バレエの伝統美を、カンパニーの枠を越えた夢の競演でお贈りします。


▼お得な情報配信中!
光藍社の公式LINE追加はこちら!


今回、ロシアで活躍しているダンサーの一人として出演が決まったのは、日本人ダンサーの直塚美穂さんです。直塚さんは、16歳でワガノワ・バレエ・アカデミーへ留学し、卒業後はロシアの名だたるカンパニーで経験を積んできました。現在は名門モスクワ音楽劇場バレエに所属し、2020年にはセカンド・ソリストに昇格するなど今後が期待される注目のダンサーです。

「ロシア・バレエが好きだから」とロシアで踊ることにこだわってきた直塚さん。これまでどのようなバレエ人生を歩んできたのでしょうか。バレエを始めたきっかけから、ロシアへ留学し、プロとして過ごす日々までお話を伺いました。


前回に引き続き、モスクワ音楽劇場バレエのセカンド・ソリストである直塚美穂さんにお話を伺います。

ワガノワ・バレエ・アカデミーを卒業し、サンクトペテルブルグ・バレエ・シアターに入団。ロシアのカンパニーで踊りたいという夢を叶え、プロとしての生活がスタートします。

1.サンクトペテルブルグ・バレエ・シアターでプロデビュー

――サンクトペテルブルグ・バレエ・シアターへ入団した経緯を教えてください。

卒業公演にカンパニーの芸術監督が見に来ていて、誘っていただきました。

公演数が多いのと、ワガノワ・バレエ・アカデミーと同じサンクトペテルブルグに拠点があったことが入団を決めた理由です。

――ロシア以外で踊ることは考えませんでしたか?

はい。まったく考えていませんでした。

――入団後、初めて踊った役は何でしたか?

「白鳥の湖」のパ・ド・トロワです。入団してすぐに練習が始まったのですが、5日後には本番と言われて。それまでの生活からは考えられないことだったので、驚きました。

――他にはどのような役を踊りましたか?

「白鳥の湖」と「くるみ割り人形」の主役や「ラ・バヤデール」の幻影の場のトリオなどを踊りました。

サンクトペテルブルグ・バレエ・シアターの「白鳥の湖」で主役を踊る

――サンクトペテルブルグ・バレエ・シアターはツアーカンパニーですが、学んだことはありますか?

本番で一番良い踊りができるように、体力配分の大切さを学びました。「毎日100%で練習しなきゃ」と思っていましたが、公演が終わったらバスで移動し、次の公演をやって、終わるとまたバス移動して…と毎日ハードスケジュールで身体がもたないため、休める時はしっかりと休むようになりました。

ツアーに出ると、3ヵ月間フランスに行ったままということも多く、怪我人が出たりすると、自分が踊ったことのない踊りでも、朝に「夜公演で踊れる?」と急遽言われ、踊らないといけないことが何度もありました。でも、そのおかげで、今では何を言われても対応できるようになりましたね。

――2015年の来日公演にも参加されていますね。

「眠りの森の美女」のフロリナ王女と「白鳥の湖」のパ・ド・トロワを踊りました。

それまでロシアやフランスで踊っていたのですが、日本で踊るのはやっぱり特別で、緊張しました。でも、家族や親戚が観に来てくれたので、踊り甲斐もあって、嬉しかったですね。

――当時デニス・ロヂキン(ボリショイ・バレエ)とワディム・ムンタギロフ(英国ロイヤル・バレエ団)がゲストで出演していましたね。

ロヂキンは、人見知りで最初は全然喋ってくれませんでしたが、一緒にレッスンをしているうちに、話してくれるようになりました。冗談を言ったりもして、面白い方でしたね。

ムンタギロフは、初めて会った時からずっと優しかったです。レッスンで出来ないところをアドバイスしてくれることもありました。

2.ミハイロフスキー劇場バレエでの成長

――その後、ミハイロフスキー劇場バレエに移籍されます。

サンクトペテルブルグ・バレエ・シアターの日本公演の前にロンドン公演があったのですが、その時にゲスト出演したミハイロフスキー劇場のソリストの方に声をかけてもらったのがきっかけでした。

――ミハイロフスキー劇場バレエの魅力は何でしたか?

クラシックだけではなく、ナチョ・ドゥアトの作品でネオクラシックもやっていたのがよかったです。

――オーディションはどのように行われたのでしょうか?

個人オーディションだったので、朝のクラスレッスンに混ざって行われました。その様子を当時の芸術監督メッセレルと副監督が見に来られました。

――団員のクラスレッスンに混ざるのですか?

そうです。団員全員が毎朝やっているクラスだったので、サラファーノフなどプリンシパルの方もいました。

――ミハイロフスキー劇場バレエでの忘れられない舞台はありますか?

移籍してすぐに「海賊」の奴隷のパ・ド・ドゥの練習が始まりました。2日間ほど先生と二人で振り写しをして、3日目からパートナーのヴィクトル・レべデフと合わせて、計4回のリハーサルで本番でした。

――本番はどうでしたか?

ただ歩くだけでもクラっとして、最悪な出来でした・・・。人生で一番、手が震えるくらい緊張しました。

――人生で一番!

ミハイロフスキー劇場の床の傾斜にも慣れていない中、リハーサルが少なかったし、「ミハイロフスキー劇場で踊る」ということにもプレッシャーがありました。しかも、奴隷のパ・ド・ドゥは水色のストールを巻いて登場するのですが、本番でライトが当たると、何も見えなくなって、怖かったです。全てが重なって緊張しましたね。

――一緒に踊ったレべデフは、当時どのような存在でしたか?

ワガノワ・バレエ・アカデミーの留学時代によくミハイロフスキー劇場バレエの公演を観に行っていたのですが、彼は憧れのスターでした。だからまさか一緒に踊る日がくるなんて・・・という気持ちでした。

――レべデフは、何か声をかけてくれましたか?

「ピルエットなどを自分で回ろうとせず、もっと頼って」「やりにくいところは、遠慮せずに全部言ってね」と声をかけてもらって、安心しましたね。

(左)「海賊」でレべデフと (右)「ジゼル」でマッケイと

――ミハイロフスキー劇場バレエではソリストの役が多かったのですね。

入団したときから、ソリスト役が多いと言われていました。コール・ド・バレエは170cm以上の方ばかりなので、背が低いのもラッキーだったと思います。

「海賊」のオダリスクや「ドン・キホーテ」の第3幕のヴァリエーション、その他に「ラ・バヤデール」の幻影の場のトリオなどを踊りました。「ジゼル」のペザントのパ・ド・ドゥは、ジュリアン・マッケイ(現在サンフランシスコ・バレエのプリンシパル)と踊らせてもらいました。

――ミハイロフスキー劇場バレエでの経験から学んだことはありますか?

ツアーカンパニーであるサンクトペテルブルグ・バレエ・シアターの時と違って、自分の劇場で踊ることに対する緊張感もある中、本当にリハーサル時間がなく、2、3回のリハーサルでソロを踊らないといけませんでした。そのため、「量より質」で1回1回のリハーサルに集中し、本番に向けて準備していく大切さを学びました。

3.モスクワ音楽劇場バレエでの新たな挑戦

――その後、モスクワ音楽劇場バレエに移籍しますが、どのような思いで移籍を決めましたか?

移籍を決める半年前に、リハーサル中にリフトから落ちて、3ヵ月ギプスをする大怪我をしたのですが、その時に「このまま同じ繰り返しでいいのかな」と色々考えました。怪我で踊れないことも精神的に辛くて、とにかく日本に帰りたいと、日本のバレエ団にもコンタクトをとって、シーズンが終わったら帰国する準備をしていました。

でも、復帰して踊れるようになったら、せっかくロシアにいるし、また踊りたいという気持ちになりました。そこで、日本に帰る前にモスクワ音楽劇場バレエのオーディションをダメ元で受けようと思い立って、帰国する5日前に急遽受けに行きました。

――ロシアで踊りたいという強い思いが感じられます。

ホームシックになって日本に帰りたかったのですが、いざ帰るとなると、ロシア・バレエが好きで来たこともあって、やっぱりロシアで踊りたいと思いました。

――モスクワ音楽劇場バレエを選んだ理由は?

ブルメイステル版の「白鳥の湖」や「エスメラルダ」のような、ロシアの他のバレエ団ではあまり見られないバージョンのドラマティックな作品があるし、最近は新作も取り入れていて、コンテンポラリーやネオクラシックもあって、レパートリーが豊富なところに惹かれました。

――好きな作品や踊りたい演目はありますか?

全部踊りたい(笑)ですけど、今まで踊った中で特に気に入っていた演目は、リファールの「白の組曲」です。衣装もシンプルで、ザ・クラシックという感じで大好きでしたね。他にはブルメイステル版の「エスメラルダ」。日本で有名なタンバリンのパ・ド・ドゥはないですが、衣装も振付も音楽も全部が大好きです。                

――これまでのカンパニーとの違いはありますか?

ミハイロフスキー劇場は、バーで前の人に脚が当たってしまうほど狭いスペースでリハーサルやクラスを行っていましたが、モスクワ音楽劇場は、リハーサル室がミハイロフスキー劇場の倍以上あるので、たくさんリハーサルができますし、朝のクラスも5つくらいあって、きっちりとレッスンできます。そういった環境が自分に合っていて、気に入っています。

団員も皆仲が良くて、家族みたいなのも良いところだと思います。

モスクワ音楽劇場の団員と

――劇場内で仲が良いダンサーはいらっしゃいますか?

今回の日本ツアーも一緒に行くラウラ・フェルナンデスです。彼女はマリインスキー・バレエから移ってきたので、移籍した者同士で情報交換をしたり、身長が同じくらいなので一緒に踊ることも多いです。

――2020年にセカンド・ソリストに昇格されましたね。

リハーサル中に監督がやってきて、「12月からソリストね」と言われたのですが、予想もしなかったことなので嬉しかったですね。ソリストになったので、「もっとしっかりしないと」と思いました。

――あのローラン・イレール監督からということですね。

そうです。英語とロシア語が混ざった感じで言ってくれました。

――今後の目標を教えてください。

今は、目の前にある公演に対して、できることを全力でやりたいです。踊ったことのない役も、どんどん踊っていきたいです。

4. 2021年8月の日本ツアーに参加

――日本ツアーでは各地を回る予定です。

日本各地に行けるのは私自身も楽しみですし、一緒に行く他のダンサーたちに東京以外を見せられるというのも楽しみです。

――特に注目してもらいたいところはありますか?

脚や手のラインが美しいのはもちろん、ロシア・バレエではテクニックだけではなく演技力も重視されているので、そういったところを観てもらえたら嬉しいです。

――日本の皆さまへメッセージをお願いします!

私にとって日本で踊ることは特別なので、今から楽しみにしています。他のダンサーたちも個性があって魅力的な方ばかりですし、皆日本が大好きで、公演を心待ちにしています。ぜひ見に来てください!

――ありがとうございました。

文・インタビュー:光藍社  写真提供:直塚美穂

【直塚美穂】

愛知県出身。4歳よりバレエを始める。

オールジャパンバレエコンクール、こうべ全国舞踊コンクールなどで1位受賞。

2009年 ユース・アメリカ・グランプリ ニューヨーク本選 銅メダルを受賞。

2012年 ワガノワ・バレエ・アカデミーに留学。

2013年 サンクトペテルブルグ・バレエ・シアター入団。日本、フランス、オーストラリアなど海外公演に参加。

2016年 ミハイロフスキー劇場バレエにコリフェとして入団。 ‪『海賊』ギュルナーラなどを踊る。

2018年 モスクワ音楽劇場バレエに移籍。

2020年 同劇場セカンド・ソリストに昇格。



ヨーロッパの名門バレエ団で活躍中のダンサーが出演し、夢の競演を果たします!

■「親子で楽しむ夏休みバレエまつり ヨーロッパ名門バレエ団のソリストたち」
【公演期間】2024年8月3日~8月4日
【開催地】東京

■「バレエの妖精とプリンセス ヨーロッパ名門バレエ団のソリストたち」
【公演期間】2024年7月26日~8月12日
【開催地】神奈川、群馬、愛知、大阪、宮城、秋田 ほか

その他の公演情報

■ ウクライナ国立バレエ「ジゼル」ほか
25年1月開催予定 ※詳細は24年8月発表予定

■ ジョージア国立バレエ「くるみ割り人形」
【公演期間】2024年12月開催予定
※詳細は2024年7月発表予定