世界まるごとクラシック ~クラシックの名曲決定版2013~
本公演は2013年1月14日に開催しました。
イージー、クラシックへカモン!
青島広志の世界一たのしくわかりやすいクラシックコンサート!
TVでおなじみ、青島広志先生とオーケストラが「世界で一番楽しくてわかりやすいクラシックコンサート」を盛りだくさんの名曲でお届けします。
今回は、これまでに来場されたお客様のアンケートの「聴いてみたい曲」を中心に構成されており、どれもが人気のクラシックの名曲ばかり。
※演奏曲目・曲順は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※4歳のお子様から入場可能

![]() |
出演予定
指揮・お話:青島広志
管弦楽:シアターオーケストラトーキョー
予定曲目
東京国際フォーラム ホールA(11:30開演)
ラヴェル:ボレロ
エルガー:威風堂々
ムソルグスキー「展覧会の絵」より
シュトラウスⅡ:美しき青きドナウ
ベートーベン:交響曲第6番「田園」第1楽章
ヴィヴァルディ:「四季」より “冬”第2楽章~“春”第1楽章
パッヘルベル:カノン
ほか
東京国際フォーラム ホールA(15:30開演)
ラヴェル:ボレロ
ホルスト:「惑星」より“木星(ジュピター)”
ムソルグスキー「展覧会の絵」より
シュトラウスⅡ:美しき青きドナウ
ベートーベン:交響曲第6番「田園」第5楽章
バッハ:G線上のアリア
ヴィヴァルディ:「四季」より “冬”第2楽章~“春”第1楽章
ほか
青島 広志(指揮・お話)
1955年東京生まれ。東京芸術大学および大学院修士課程を首席で修了。作曲家としては「火の鳥」、「黒蜥蜴」、「11ぴきのネコ」など、200曲に及ぶ作品を残す。最近ではピアニスト・指揮者としての活動のみならず、イベントなどのプロデュースも数多くこなす。
NHK「ゆかいなコンサート」の初代監督を8年務め、NHKラジオ「みんなのコーラス」「高校音楽講座」、日本テレビ「世界一受けたい授業」、テレビ東京「たけしの誰でもピカソ」、「ソロモン流」にも出演。著書に『モーツァルトに会いたくて』『青島広志でございます!』(学習研究社)、『やさしくわかる楽典』(日本実業出版社)、『21世紀こどもクラシック』(全5巻・小学館)、『オペラ作曲家によるヘンなオペラ超入門』(講談社)などがある。
シアターオーケストラトーキョー(管弦楽)
2005年、バレエを中心とした“劇場”を主な活動の場として編成。熊川哲也Kバレエカンパニーの『くるみ割り人形』公演での演奏が高く評価される。それ以降広く活動を展開し、現在は同カンパニーの全公演の演奏を務める。2007年1月、日本でのバレエ音楽指揮者の第一人者の福田一雄が音楽監督に就任。録音にも積極的で、『熊川哲也のくるみ割り人形』、『浅田舞&真央スケーティング・ミュージック2009-10』を発売。日本バレエ協会『眠れる森の美女』、東京室内歌劇場オペラ『火の鳥』、新国立劇場 新潟シティバレエ『角兵衛獅子』にて好評を博す。
その他、「倉本裕基ピアノコンサート」、NHK「名曲探偵アマデウス」、JAM Project「シンフォニックコンサート2011」に出演。バレエ公演に限らず、オペラ、学校音楽鑑賞会、合唱団との共演、多方面で活躍の場を広げている。

~世界まるごとクラシックの魅力とは?~
- 5000円で誰もが豪華なクラシックコンサートを楽しめる!
クラシックコンサートはお金持ちの楽しみ!ではありません。 - TVや映画で聴いた名曲ばかり!
クラシック初心者の方でも聴けば絶対にわかる曲ばかり! - 聴くだけじゃない!見て楽しめる!
指揮者や演奏者のテクニック、表情まで迫力の映像が巨大スクリーンに映し出されます。 - 家族でも楽しめる!
未就学児童不可ではなく、4歳のお子様から入場頂くことができます。お子様にも十分お楽しみ頂けます! - 服装、なんでもOKです!
クラシックは社交場=ドレスコードあり!ではありません。せっかくの機会にお洒落をするのも楽しみのひとつですが。 - 青島広志による世界一たのしくわかりやすいクラシック!
「サルにもわかるクラシック」というCDも出している青島広志先生による、おもしろエピソードを交えた解説に誰もがお腹を抱えて笑ってしまいます。